こんにちは!Make Moodの美玖です🫶
今日は骨格診断についてご紹介します!
☆骨格診断って何?
生まれつきの骨格や肌の質感をもとに、最も綺麗に見える着こなしがわかる診断です。
ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3タイプにわけられ、それぞれ似合うスタイルが異なります。
☆勘違いされやすいこと
よくSNSで骨格◯◯はこれが似合う!とまとめられています。
例としては
・骨格ストレートはストライプ柄やシャツなどが似合う
・骨格ウェーブは小花柄やフリル、レースが似合う
・骨格ナチュラルはパーカーやメンズライクが似合う
というものを見たことある方も多いと思います。
ですが、柄やテイストに関しては顔タイプ診断を意識した方がいいことがほとんどです。
先ほどの例で解説すると、
・骨格ストレートは円筒のような体型で横から見た時に太って見えるのでストライプ柄が似合う。
また、デコルテあたりが筋肉つきやすい部分なのでシャツで前を開けてデコルテをスッキリさせるのが似合う。
・骨格ウェーブは体の立体感が少ないので、華奢さをカバーしてくれる立体的なフリルやレースなどの立体的な装飾が似合う。
・骨格ナチュラルは骨感が強く、薄手の服を着ると男性的に見えてしまう可能性があるので、厚手の服やオーバーサイズが似合う
など、スタイルで気になる部分をカバーするためにあるのが骨格診断です。
「似合う」はまた別のお話になってしまうんですね。
また、体の全てのパーツがストレート!など綺麗に分かれる人の方が珍しいので、ここのパーツは気にした方がいい、ここはストレートっぽくない、など細かな説明をプロに聞いた方が納得できると思います♪
顔タイプ診断との兼ね合いについては、「顔タイプ診断って何?」という記事がありますので、よろしければご覧ください!
SNSでよくパーソナルカラー診断をはじめとした情報が色々ありますが、骨格診断が特に勘違いする情報が流れていると思います。
自己診断だけでは疑問がある方、もしかすると、そもそもの診断結果が間違っていたり、ミックスな部分が多いかも?
ぜひプロにお任せください♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
◎モニター利用で最大30%オフ!
◎質問やイベントのお知らせなど
Instagram→@makemood.sapporo
◎おすすめコスメや美容治療などコアな話しています
X→@makemood_miku
◎お仕事はこちら
予約前に聞きたいことなどはInstagramのDMからお気軽にご連絡ください!
-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
パーソナルカラー診断/パーソナルカラー/骨格診断/顔タイプ診断/メイクレッスン/札幌/おすすめ
Comentários